2014年09月16日02:02

ワークショップ開始!
まずは、家庭にあるものでできる簡易コンロ作り。
防災ボランティアコーディネーターの山岡さんの指導のもと、これでみんなお湯が沸かせます!










続いて、ペットボトルシャワー作り。

こんなことや・・・

こんなこともできます。

さらにエネジン(株)さんによるガス発電機とアクアクララのご紹介。


さらにさらにホンダ(株)さんのカセットボンベ発電機エネポのご紹介。

さらにさらにさらにMCM Japan(株)の太陽光発電LEDランタンMpowerDのご紹介。



いろいろな使い方、普段使い可能です。

救護所の目印にカラーLEDバージョンでわかりやすく、安心のともしび。
そしていよいよ、我が家のオリジナル避難所作り。


あ・・・ジバニャン。

ロボニャンも発見。


こんなおうちも・・・実は窓があるんです。

ドアのあるおうちも・・・。

とてもメルヘンチックです。

あら、コマさんまで。
子どもたちの豊かな発想、なんでも遊びに変えてしまう力に、私たちも元気づけられます。




今年のトイレです。
今年は上水道は止まり、下水道は無事、の設定で行いました。
毎年、トイレは多くの課題が残ります(詳細は報告書で)。
そろそろおなかがすいてきました。やっと夕食です。今年は保護者の方にも参加してもらいました。カセットコンロがあると温かいものも食べられます。避難所生活で温かいものが食べられるとどれだけほっとするでしょうか。




発電機を使ってミキサーを動かして、ミキサー食を作りました。



これならおいしく食べれますし、注入も大丈夫。
無事終了しました(その3:ワークショップから夕食まで)≫
カテゴリー │障がいをもつ子と家族のためのサバイバルキャンプ&ワークショップ

ワークショップ開始!
まずは、家庭にあるものでできる簡易コンロ作り。
防災ボランティアコーディネーターの山岡さんの指導のもと、これでみんなお湯が沸かせます!










続いて、ペットボトルシャワー作り。

こんなことや・・・

こんなこともできます。

さらにエネジン(株)さんによるガス発電機とアクアクララのご紹介。


さらにさらにホンダ(株)さんのカセットボンベ発電機エネポのご紹介。

さらにさらにさらにMCM Japan(株)の太陽光発電LEDランタンMpowerDのご紹介。



いろいろな使い方、普段使い可能です。

救護所の目印にカラーLEDバージョンでわかりやすく、安心のともしび。
そしていよいよ、我が家のオリジナル避難所作り。


あ・・・ジバニャン。

ロボニャンも発見。


こんなおうちも・・・実は窓があるんです。

ドアのあるおうちも・・・。

とてもメルヘンチックです。

あら、コマさんまで。
子どもたちの豊かな発想、なんでも遊びに変えてしまう力に、私たちも元気づけられます。




今年のトイレです。
今年は上水道は止まり、下水道は無事、の設定で行いました。
毎年、トイレは多くの課題が残ります(詳細は報告書で)。
そろそろおなかがすいてきました。やっと夕食です。今年は保護者の方にも参加してもらいました。カセットコンロがあると温かいものも食べられます。避難所生活で温かいものが食べられるとどれだけほっとするでしょうか。




発電機を使ってミキサーを動かして、ミキサー食を作りました。



これならおいしく食べれますし、注入も大丈夫。