2017年01月25日19:51
静岡県立西部特別支援学校でPTA主催で防災キャンプ(福祉避難所体験)を行いました≫
カテゴリー │障がいをもつ子と家族のためのサバイバルキャンプ&ワークショップ
報告が大変遅くなりましたが、9月24日、25日の1泊2日で静岡県立西部特別支援学校で防災キャンプとワークショップを無事終了しました。
参加家族は16家族42名(うち要支援者14名)
宿泊までされた家族は8家族22名(うち要支援者7名)
参加スタッフは23名、宿泊したスタッフは13名
災害ボランティアコーディネーター連絡会から6名
みらいTALKは8名で参加
みらいTALKとしてワークショップを担当させていただき、また医療面などのバックアップをさせていただきました。
座談会や振り返りでいただいた意見からは、みなさんそれぞれ多くのものを得られたキャンプとなったようでした。
ただ今回は初めてPTA主催だったため、PTAの方々のご負担が大きくなってしまいました。
今後はこのあたりの分担をどうしていくか、そして福祉避難所運営訓練としての体験も重要だと思っています。
ご参加いただいた皆さま、PTAの皆さま、災害ボランティアコーディネーター連絡会の皆さま、お疲れ様でした。

http://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/bosai/292152.html?news=242949
10月17日の静岡新聞に静岡県立西部特別支援学校での防災キャンプの様子が掲載されています
参加家族は16家族42名(うち要支援者14名)
宿泊までされた家族は8家族22名(うち要支援者7名)
参加スタッフは23名、宿泊したスタッフは13名
災害ボランティアコーディネーター連絡会から6名
みらいTALKは8名で参加
みらいTALKとしてワークショップを担当させていただき、また医療面などのバックアップをさせていただきました。
座談会や振り返りでいただいた意見からは、みなさんそれぞれ多くのものを得られたキャンプとなったようでした。
ただ今回は初めてPTA主催だったため、PTAの方々のご負担が大きくなってしまいました。
今後はこのあたりの分担をどうしていくか、そして福祉避難所運営訓練としての体験も重要だと思っています。
ご参加いただいた皆さま、PTAの皆さま、災害ボランティアコーディネーター連絡会の皆さま、お疲れ様でした。

http://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/bosai/292152.html?news=242949
10月17日の静岡新聞に静岡県立西部特別支援学校での防災キャンプの様子が掲載されています
この記事へのコメント
コメント失礼します。
長男が友愛のさとでお世話になっています。
このキャンプは年齢制限なしとありますが、
子どもさん対象ですよね。
当方、32歳です。
参加は可能でしょうか?
長男が友愛のさとでお世話になっています。
このキャンプは年齢制限なしとありますが、
子どもさん対象ですよね。
当方、32歳です。
参加は可能でしょうか?
Posted by けんちゃんママ at 2017年07月25日 18:26